2013年5月14日火曜日

言葉を失う神業・心技:羽根一本のバランス

_


Miyoko Shida Rigolo


ロケットニュース24 5時間前
http://rocketnews24.com/2013/05/14/328295/

日本人女性が見せた「バランス神技」に世界が衝撃を受ける! 
「完全に言葉を失った」
「これこそ “アート” だ!」

 ある日本人女性が見せた凄まじいパフォーマンスに、世界が衝撃を受けている。
 世界も驚くそのパフォーマンスとは、絶妙なバランスでモノを積み重ねていく超絶バランスパフォーマンスである!

 日本人女性「シダ ミヨコ」さんが、スペインのテレビ番組「Tu Si Que Vales」(和訳:あなたはすごい人)で披露したその神技は、まさに目を見張るほどのインパクトと美しさを持った技であり、これは見とれずにはいられない。

 現に多くの海外ネットユーザーが、シダさんのパフォーマンスに心奪われており、彼女の神技を映した動画「Miyoko Shida Rigolo 」には称賛の声が次から次へと寄せられている。
 
・海外ネットユーザーの声
●.「パフォーマンスの間、ずっと息を飲んで見てた……ワオ」(セルビア)
●.「 “完璧” というものは存在していた」(不明)
●.「これはピュアで、正真正銘の、素晴らしい、スペクタクルな、美しい “アート” です!(彼女に脱帽)」(アルゼンチン)
●.「こんなものを見られる日が来るなんて、思ってもいなかった! 信じられほどの精密さだ!」(ニュージーランド)
●.「窒息しかけた」(フィリピン)
●.「このパフォーマンスが持つメッセージは、本当に素晴らしい! 完全に言葉を失ったよ」(アメリカ)
●.「凄いなあ……訓練を積んだアジア人が集中したら、まさに超能力並の力を発揮するってことだな」(ベルギー)
●.「いい意味で、恐ろしいパフォーマンスだ」(シンガポール)
●.「レディースANDジェントルメン、これが “アート” です!」(ルーマニア)
●.「神様に報告です。どうやらこの世に、バグ(欠陥)が生じているようです」(インドネシア)
●.「一体どんなバカが、屋内のパフォーマンスを見るのにサングラスをつけてんだよ!」(アメリカ)
●.「鳥肌が立った……確固とした意志のもとに成り立つ内面の静けさと美しさが現れた素晴らしいパフォーマンスだ、これは」(ブルガリア)
●.「人生は、バランスを保たなければならない。すべてのものが重要であり、一番小さな羽でさえも、そのバランスを崩し得る」(インドネシア)
※( )内はコメント投稿者の居住国
 
 シダさんの個人サイトを見てみると、彼女は広島県福山市の出身であり、現在はスイスのリゴロ・ヌーボー・シルクという団体で活躍しているようだ。
 これだけ技術と集中力を要するパフォーマンスを、シダさんは一体どれだけの年月をかけて習得したのだろうか? 
 うーん、想像しただけで恐ろしい……。

参照元:YouTube/Jose Antonio Hurtado Alcazar, Miyoko Shida Rigolo
http://www.youtube.com/watch?v=dnDeo0yhIws&feature=youtu.be


【予備】
The Incredible Power Of Concentration - Miyoko Shida

公開日: 2013/05/10

【予備】
日本人女性が見せた神技に世界が衝撃!「完全に言葉を失った」

公開日: 2013/05/16



【そこそこ、ほどほど】


__

2013年5月13日月曜日

二度見三度見必至のスゴ技アート作品20連発

_
 
●北斎



●アインシュタイン


Pouch[ポーチ]  2013年4月28日
http://youpouch.com/2013/04/28/117584/

これは超細かいッ! 
身の回りのありとあらゆるものを駆使して作り上げたスゴ技アート作品20連発

 海外サイト『AcidCow』に、二度見三度見必至のスゴ技アート作品が掲載されていました。

 一見、映画のワンシーンや名画、著名人の似顔絵などを模して描いた1枚の絵。 
 でもよ~く見ると、その絵は膨大な数の「物」でできてるのっ!

 身の回りにあるありとあらゆるもの、たとえば廃材やフィギュア、お菓子にトイレットペーパーなんかを配置し、組み合わせて作り上げたそれは、思わず絶句してしまうほどの秀作ばかり。
 一体どれほどの時間をかけたのか、考えただけでため息出ちゃいます、ハイ。

 こちらの作品を手掛けたのは、フランスの現代美術アーティスト、Bernard Pratzさん。普段何気なく使っている日用品や、ともすれば捨ててしまわれる運命にあったゴミ。
 それらを魔法のように生まれ変わらせた彼の腕、そしてセンス……いやはや脱帽ですっ。

 見れば見るほどそのスゴさを実感できるPratzさんの作品を、それではドドーンと20連発、
 一気にご覧くださいませ。

(文=田端あんじ)

参考元:AcidCow

http://acidcow.com/pics/45319-portraits-made-from-everyday-objects-20-pics.html
註].残り18点は上記のURLで。




【そこそこ、ほどほど】


__

2013年5月10日金曜日

本当に「adidas」って中国三流メーカーの下請けだったの?




Очередное изобретение КИТАЙЦЕВ! (смотреть всем)


ロケットニュース24  9時間前
http://rocketnews24.com/2013/05/10/326916/

【衝撃展開】中国産シューズの中国メーカーロゴを剥がしたら予想外のロゴが出てきたと話題

 中国名物のひとつといえばニセモノである。
 大手有名メーカーのロゴを微妙にマネしたり、ビミョーに似せて作る通称「パチモノ」は良心的。
 ロゴからカタチから何から何までそのまま完全にパクったりする「コピー品」という悪質なパターンもある。

 そんななか……。
 とあるロシア人が購入した中国産シューズに信じがたい事実が隠されていたと大きな話題になっている。
 ご覧頂きたい動画はロシア語のタイトルだが、意訳するなら
 「中国産の新発明」
であろうか。

 どんな内容なのかを一言で説明するならば、
 「モスクワ某所で入手した黒い中国産シューズのベロに縫われていた中国メーカーロゴを剥がしてみたらアディダスのロゴが隠されていた!」
である。
 元のメーカーは中国メーカーの「AIROLA」であるが、その下には「adidas」が縫い付けられていたのだ!

 一体全体、何が狙いなのだろうか。
 この三流メーカーのシューズを輸出して、現地でロゴを剥がして高価なコピー品として売りさばこうとしているのだろうか? 
 なお、この「AIROLA」シューズを入手したロシア人は、約4ドルほどで購入したとのこと。
 謎が深まる新時代のニセモノである。
 要注意だ。

参照元:YouTube





【そこそこ、ほどほど】


__

2013年5月9日木曜日

書評が高評価される変な小説:「ドリー」とは何者?



●1万人以上からの高評価! これはスゴイ!


ロケットニュース 約1時間前
http://rocketnews24.com/2013/05/09/326499/

 1万人以上が高評価!
 村上春樹の新作に寄せられた低評価レビューが秀逸すぎると話題に「本編より面白い!」

 『ノルウェイの森』や『海辺のカフカ』など、これまで数多くの名作を生み出してきた小説家・村上春樹。
 大きな期待が寄せられていた村上春樹さんの新作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が、2013年4月に発行されたのだが、その作品の感想をつづったあるレビューが現在注目を集めている。

 話題沸騰中のレビューは、通販サイト「Amazon」に寄せられていたレビューのひとつであり、なんと1万人以上の人がそのレビューを「参考になった」と評価しているのだ! 
 それだけ多くの人から高評価を得るレビューとは、
 一体どんなものなのだろうか?
 
 「ドリー」というユーザーが記したそのレビューは、何段落も続く非常に長いレビューで、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』への評価は5点満点中1点とかなり厳しめである。
 そして以下が、多くの人から支持されているドリーさんのレビューの一部である。
 
 「いちいち言い方がおおげさなのが玉にキズです。
 暗い淵が地球の芯にまでって・・・いくらなんでも深すぎです・・・。
 しかも「渦巻く虚無」とか「深い沈黙」とか「生の欠落」
とかいちいち出てくる単語が思春期こじらせた中学生が書いたブログに出てくる言いまわしみたいでイカ臭いです」(Amazonより引用)
 
 現在このレビューは多くのネットユーザーから称賛されており、数あるレビューの中でも
 「最も参考になったカスタマーレビュー」として絶大なる支持を得ている。
 
■ドリーさんのレビューに寄せられていた他のユーザーからのコメント
✡.「面白かったです。本編よりもずっと。本編も笑えたけど、それ以上」
✡.「いやー最高です。イラッとくるウザさを的確に面白く表現していただきまして。もう、半分笑うしかない」
✡.「素晴らしい文章力ですね!とても参考になりました!ドリーさんが本を書いたら、私買います!」
✡.「コメントが面白いと聞いてやってきました。本編より面白い!」
✡.「批判的な内容にもかかわらずあまりにもレビューの文章が面白すぎて逆に読んでみたくなってしまったではないですか!」
✡.「書評でこんなに笑ったのは初めてです。10年以上前に『ノルウェー』や『ねじまき』を読んで、「面白さがさっぱり分からない。なんじゃこりゃ」と思った読者なのですが、ドリーさんの書評によって当時の感覚を思いだしました」
 
 ネット上で絶賛されるドリーさんのレビューを読みたいという方は、
 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』のAmazonページに行ってみるといいだろう。
 それにしても、読む人を次から次へと魅了するこのレビューは確かにスゴイ!

 もしかしてドリーさんの正体は、有名評論家? 
 それともドリーさん自身も小説家? 
 うーん、正体が気になる!

参照元:Amazon


 「ドリー」の超読みにくい書評へ行ってみます。
 以下は読みやすく文法や字体を修正したものですのです。

amazon カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/review/R9F23X7FKJEE2/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=4163821104&channel=detail-glance&nodeID=465392&store=books



By ドリー
レビュー対象商品: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (単行本)
 
 満を持して、村上春樹を読んでみました。
 めちゃ売れてるって評判だし、本屋でも下品なぐらい平積みされてるし、アイフォーンの新作かってぐらいの長蛇の列がテレビで流れていたので、あんまりウザイから読んでみたのです。

 読んでみてすぐに王様のブランチで本仮屋ユイカとかが
 「うーん・・・なんか難しいとこもあったんですけど・・・最後にすごい村上さんから明るい励ましのメッセージをもらったようで元気になりました!」
ってぶりっ子然な感じでなんの生産性もないコメントをしているのがなんとなく目に浮かび・・・。
 その脇で谷原章介が
 「うんうんそこが村上作品の魅力だよねー」
とスカした感じで頷いてる光景が脳裏によぎりました・・・。
 王様のブランチで褒められている小説はたいがいろくでもないという相場は決まっております。
 だから変な期待を持たずに読み終えることができました。

 あらかじめ言っておくと、ボクは村上作品のいい読者ではありません。
 ノルウェイの森も途中やめにしてるし、アウターダークも途中退場、まともに読んでるのは象の消滅っていう短編集と風の歌を聞けぐらいで、1973年のピンボールなんか朝おきたらベッドの中にかわいい双子のおんな子がいたー!って時点で床に叩きつけています。
 言わずもがなカートヴォネガットとかレイモンドカーヴゃーもフィッツジェラルドも読んでいないし、ちょっと周りがもてはやしているから読んでみよう。
 でもいまいち良さがワカランなぁぐらいのレベルなのです・・・。

 しかし「風の歌を聴け」をはじめて読んだときは衝撃をうけました。
 その主人公のあまりのオシャンティーぶりに全身から血の気が引きそうになったのを覚えております。
 だって・・・あれだぜ・・・。
 ジャズバーにいたら自然と女が寄ってきて、そんで全然そんな気ないのに、ちょっと会話してたらもう部屋に連れ込めてるんだぜ? 
 そんでワインのコルクを果物ナイフの先っぽでこじあけようとしてんだぜ? 
 果物ナイフでだぜ!? 
 「ビーフシチューは好き?」
とか女に聞きながらだぜ・・・。
 コルク抜きとかつかわないんだぜ・・・。
 なんか石田純一が女の前でりんごを果物ナイフで切ってそのままナイフにのせて食べるって言ってたのと同じレベルの、スカシっぷり・・・じゃね?
 ジャズのレコードがかかってるムーディな部屋でだぜ・・・。
 しかもそのムードのまま、しっぽり、やれちゃうんだぜ。
 しかもやってる最中に、
 「あなたのポコチンはレーゾンディートルね」
とか言われちゃうんだぜ? 
 なにそれ? 
 レーゾンディートルってなにw? 
 クソ意味不明なんですけどw ググる気にもなんないんだけど・・・。
 仮性包茎のこと? 
 ここでノックアウトされるものはハルキニストになり、ここで「ちっ」と舌打ちするものはアンチ村上に転ずる、と言われております。
 ボクは、舌打ちするほうだったのでアンチとは言わないまでも、そんなオシャンティーな村上作品に対し、どことなく嫌悪感を抱いておりました。
 齋藤孝氏が
 「これは僕のなめた孤独とは違う」
と言っておったのが、大多数のアンチ村上の意見なのではないのでしょうか。

 さて、じゃあ本作は主人公、多崎つくるくんはどうかというと、これもまた案の定、孤独です。
 まず冒頭二ページでこんなんです。

 ―――
 用事のない限り誰とも口をきかず、一人暮らしの部屋に戻ると床に座り、壁にもたれて死について、あるいは生の欠落について思いを巡らせた。
 彼の前には暗い淵が大きな口を開け、地球の芯にまでまっすぐ通じていた。
 そこに見えるのは堅い雲となって渦巻く虚無であり、聞こえるのは鼓膜を圧迫する深い沈黙だった
―――
 
 ぼっちです。
 これは共感がもてます。
 大学生なので深刻です。
 これは辛い自体です。
 しかし、いちいち言い方がおおげさなのが玉にキズです。
 暗い淵が地球の芯にまでって・・・いくらなんでも深すぎです・・・。
 しかも「渦巻く虚無」とか「深い沈黙」とか「生の欠落」とかいちいち出てくる単語が思春期こじらせた中学生が書いたブログに出てくる言いまわしみたいでイカ臭いです。
 「深い沈黙」が聞こえる・・・ってのも意味がわかりません。
 しかしそんな瑣末なことにいちいち目くじらを立ててもしょうがないでしょう。
 大事なのはなぜ彼がぼっちになったか?ということです。
 そこも読み始めてすぐに説明されます。
 高校時代に仲の良かった五人組と、突然「おまえとは縁を切る」と言われたらしいのです。 
 それ以来、人間不信に陥り、他人とうまく関係を築けなくなったということがわかってきます。
 と、ここまで読んでいくと、
 「泣けてくるほどのぼっち小説ではないか!」
と思ってしまいますね。
 
 しかし、すぐにその予想は鼻先でピシャっとやられます・・・。
 読む進めていくうちに、
 「あ、これはおいらとは違う」
といつもの村上カラーが炸裂してきます。
 20ページぐらいで主人公は恵比寿のバーで女と喋っています。
 もうどこかで見た光景です。
 しかもそのバーに入った理由が
 「とりあえずチーズかナッツでもつまもうと思ったから」
です。
 こんな軽い理由で恵比寿のバーに入れる人間をボクは同じ血が通っているとは思えません。
 しかも、会話もこんな感じです。

 つくる「それが存在し、存続すること自体がひとつの目的だった・・・」
    「たぶん・・・」
  女 「宇宙と同じように?」
 つくる「宇宙のことはよく知らない」
    「でもそのときの僕らには、それがすごく大事なことに思えたんだ。
   僕らのあいだに生じた特別なケミストリーを大事に譲っていくこと。
   風の中でマッチの火を消さないみたいに」
  女 「ケミストリー?」
 つくる「そこにたまたま生まれた場の力。
   二度と再現することのないもの」
  女 「ビッグバンみたいに?」
 つくる「ビックバンのこともよく知らない」
 
 「け、け、け、け、け、ケミストリー・・・・!」
 「い、いま、なんつったこいつ・・・!?」
 「け、け、ケミストリー!?!?」
 「ま、まじか・・・そんな尻こそばゆい単語・・・始めて聞いたんだけど・・・なにそれ・・・すっごいむずがゆいんだけど」
 「背中ぞわぁってするんだけど・・・すごい・・・変な汗出てきたよなんか・・・」
 「しかも、なんかケミストリーって言ったあとで、風の中でマッチの火をどうたらこうたらって、すごい恥ずかしい比喩表現上乗せしちゃってるよ・・・。
 恥の上塗りだろこれ・・・なんだよケミストリーってこええよ」
 「こんなやつバーで隣にいたらタコ殴りにしてるよ・・・」
 「しかもなんかあれだよ・・・女の子がせっかく『それは宇宙なのかなぁ?』とか『ビックバンみたいな感じ?』って必死で合いの手を差し伸べてくれてんのに全部『それは知らない』の一点張りだよ・・・。
 会話合わせる気ねぇよこいつ・・・どんだけ宇宙ネタ嫌いなんだよ・・・・。
 こんなやつ絶対モテねぇよ・・・。

 その後も頻繁に「ケミストリー」とつぶやくつくるくん。
 ケミストリー押しがすごいです。
 ところがモテてしまいます。
 なぜか、このつくるくん。
 二十歳で童貞だったわりには、女の子とはしっぽりしけこめてしまうのです。
 しかもその調子が、いつもの村上節です。
 心に大きな空洞をかかえたまま、他人に心を開いてないのにもかかわらず、ちゃっかり女は寄ってくる。
 いつものやつです。
 というか村上春樹の小説のキャラクターってこんなんばっかりじゃね?
 しかも童貞喪失のときに
―――
 初めての体験だったが、それにしては何もかもがスムーズに運んだ。
 最初から最後まで戸惑うこともなく、気後れすることもなかった
―――
 p132って、こんな都合のよろしい童貞っていらっしゃるかしら? 
 「村上さんの登場人物は避妊しないんですか?」
というファンの質問に対して
 「うーん・・・いちいちゴムつけるとこ書くのめんどくさいでしょ」
みたいな発言をしていたのを思い出しましたが、いくらめんどくさいからといって童貞をこんな女のあつかいに長けたサオ師みたいに描くのはやめていただきたい。
 あまりにもリアリティをシカトしすぎです。
 童貞を舐めないでいただきたい。
 「ヤリチンヤリチン」とずいぶん批判されてきたのに業を煮やしてか、やっとこちら側に擦り寄ってきたかと思いましたが・・・またこれです・・・やってることはやっぱりヤリチンです。

 いろんなところに目をつぶってみても開始何ページ目かでボクはあまりのオシャンティーぶりに卒倒しそうになりかけました・・・・。
 嫉妬とはーーー世界で最も絶望的な牢獄だったーーーとか、人の心は夜の鳥なのだーーとか、彼は荒ぶれた闇の中で消え入るように息を引き取り、森の小さく開けた場所に埋められた。
 人々がまだ深い眠りについている夜明け前の時刻に、こっそり密やかに。
 墓標もなくーーとかいちいち目を覆いたくなるような、ゴミ箱からほのかに漂ってくるようなスペルマ臭い言い回しとも必死で戦いました。

 ところが、多崎つくるくんひとりならまだしも、つくるくんの友人がこれまたひどい・・・とくにアカはひどい。
 女に「友達に嫌われた理由を探してみたら」と言われたので、十年ぶりにつくるくんは昔の友達のところへ尋ねるのですが、このアカってやつが、なんというか、もういろいろこじらせちゃってます。
 ビジネスセミナーのコミッショナーなんですけどね。
 もうなんかビジネスセミナーのコミッショナーだからなのかあれなのか、身のこなし、言葉の節々から、自己陶酔感がただよってるんですよ。
 もちろん応対するのは昔の友人(つくる)ですが、それにしても自分大好きオーラでまくってます。
だってこれですぜ。

 アカ語録。

 アカは笑った。
 「嘘偽りはない。あのままだ。しかしもちろんいちばん大事な部分は書かれていない。それはここの中にしかない」、
 アカは自分のこめかみを指先でとんとんと叩いた。
 「シャフと同じだ。肝心なところはレシピには書かない」

 「あるいはそういうこともあるかもしれない」とアカは言った。
 それから愉快そうに笑って、指をぱちんと鳴らした。
 「するどいサーブだ。多崎つくるくんにアドヴァンテージ」

 アカは言った。
 「俺は思うんだが、事実というのは砂に埋もれた都市のようなものだ・・・」

 
 福山雅治なら許されます。
 ガリレオのときの雅治なら許されます。
 しかし、それ意外は、断じて許されません。
 無論。
 こういうことを言って、
 「おめーいてーよなんだよそれ。
 鋭いサーブだってなんだよw」
 「なにが多崎つくるくんにアドヴァンテージだよw」
 なんていう人間はひとりもおりません。 
 自然なのです。
 「封を切ってしまった賞品の交換はできない」
とか
 「まるで航海している船の甲板から、突然ひとりで夜の海に放り出されたみたいな気分だ」
とか村上小説の登場人物は総じて、もういちいちなにかしゃべるときは、気の利いたこと、おしゃれな比喩を言わないとすまない性格だと肝に銘じたほうがよさそうです。

 しかしここまでこの書評を読んできて、話の内容がいまいち見えないという人も多いでしょう。
 ものすごくざっくばらんにネタバレしますと、多崎つくるくんが友達と再会を通して知った自分が絶好された理由とは
 「シロというおなじ五人グループの女の子をレイプしたから」
というとんでもないものでした。
 つまりすごく雑に流れをまとめるとこうなります。
 オス!おいら多崎つくる!なんかよくわがんねーけど、すげえいきなり友達から絶好されちまった!
――→なんかそれがきっかけで自信もなくしたし、人間不信になっちまった!
――→でも職場で知り合った女(沙羅)がすごいいい女で、結婚してーって思った!
――→でもなんか女から「友達に再会してみたら」って言われたんで会ってみることにした!
――→友達に何年かぶりに会って理由聞いたら、おれが勝手に友達(シロ)をレイプしたことになってた!
――→なんかもっとよく聞いてみたら、シロ死んでて(好きだったのにショック)、しかもちょっとメンヘラだった!!!――→外国に住んでる友達に聞いたら、なんかメンヘラだったシロを救うためにやむなくついた嘘だってことがわかってきた!
――→怒ろうかと思ったけど、すごい謝られたし、なんかすごい「ずっと好きだった」とか「自信を持ってー!」って言われたから「うん、おで頑張る!」ってなった!
――――でも沙羅浮気してた・・・。沙羅に振られたらたぶんおいら死んじゃう・・・電話してみたけど・・・反応よわい・・・おいらを選んでくれんのかなー・・・うーん、やきもき・・・。
―――→完!!!

 うーん・・・この物語になにを感じればいいのでしょうか・・・。
 読んでしばらく考えてみましたが、なにひとつ感想が浮かんできませんな・・・。
 作品にちりばめられたメッセージ
 「あの頃の思いがどこかに消えるわけじゃない」
とか
 「自信を持ってー」
 「あなたはあなたのままでいいのよー」
とかも、なんというか鼻息で一掃したくなるようなしろものだし。
 なにが面白いんだろうと思ってアマゾンで星5のレビューとか読んでみたら、けっこう
 「自信をもらいました!」
っていう感想が多くありまして、意外に多崎つくるという主人公に感情移入している人が多いことに気づくのです。
 個性のない、なんのとりえもない、そんで自信がもてない、自己評価が異様に低い、こういう人は世のなかにたくさんいますし、この小説を読んで主人公に同化して
 「よっしゃ、なんか自信出てきたわ」
ってなる人は、それはもちろん悪いとは言いませんが、そういう人はもともとかなり健康なお方なのではないのかと思いました。
 生きづらさを感じている若者へのエールって書いてる人もいたけど・・・いやーすれてないですなみなさん・・・。
 まさに生きづらさを感じている者の代表として言わせてもらいますとボクは読んでるあいだ、終始、
 「多崎つくると俺は違うからなー」
と思っておりました

 だってあれだぜ。
 ラストで恋人からの電話を待ってる時にオリーブグリーンのバスローズきてカティーサークのグラス傾けながらウィスキーの香りを味わってんだぜ? 
 オリーブグリーンってクソ緑だぜ? 
 趣味悪くね? 
 そんで「孤独だ・・・・」とかつぶやいてんだぜ? 
 石田純一なの? 
 孤独ってこんなオシャレだっけ? 
 こんなやつに感情移入なんかできませんわな・・・。
 しかもこの小説の着地点も、シロというミューズを失った主人公が沙羅という新しいミューズと出会うという、
 「けっきょく恋愛だよねー」
としか言い様がないイラッとくる結論だし。
 なぜイラッとくるかといえば、
 「それができない人はどうするの?」
と読んでいて頭に疑問符が湧いたからであります。
 これを救済とか、救いととるなら、こんな残酷な救いはありませんな。
 沙羅という見ただけでズキューンとなる女に物にしないと自信を取り戻せないなんて・・・。
 そんな女に出会えないのが大多数の人生なのに・・・。
 なんでこれをよしとしているんだろうって思ってアマゾンのレビュー読んでたら、ひとりぼっちな男が救済されて元気出すにはやはり沙羅のようないたれりつくせりな女性に手伝ってもらわないと、、というかこんな女性に救済されたいなぁ、、とくたびれ果てた男どもが勝手に妄想するのが沙羅なんです。って書いてあって、あぁなるほどと納得いたしました。
 これはつまり、孤独なサラリーマンの妄想小説なのですな・・・。
 いやー・・・そんなイカ臭い妄想には付き合っていられません・・・。

13,627 人中、13,224人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。


 ついでに書評に対する文評の二、三拾っておきます。

 投稿日: 2013/05/04 15:22:15:JST
The Man of Great Promiseさんのコメント:
 本編はまだ読んでいませんが、メチャメチャ面白い書評ですね。
 25年まえぐらいから始まり、今までなんだかんだいいながら全作品を読んでいるので、非常に楽しみです。
 確かに主人公のキャラがもうウンザリという気はしますね...
 「ねじまき鳥~」あたりからあまり面白くなくなってしまった気がします。
 「孤独」がテーマの良い本があったら教えてください。



 投稿日: 2013/05/04 16:06:20:JST
茉莉花さんのコメント:
 思わず読み込みました。
 途中、男性から見た多崎つくるってこんな感じなんだと、男性からの視点に対する勉強にもなりました。
 しかし、何より本編読後のモヤモヤ感がドリーさんの書評によって綺麗サッパリ吹き消された事に感謝してしまいます。
 まあ、何と多才な表現力で飽きさせずに読ませてしまう方なのだろうと思いました。
 村上さんの作品は(何故か)デビュー作以外はほとんど途中で棄権せずに読んでいますが(何故読んだのかと言うと母がファンなので普通に我が家に本があったから。)、ドリーさんの解説が面白かったので風の歌を聴けを今度読んでみようかと。
 (石田純一は芸人としては面白いのですが、もし自分の彼だったも
 「あっ、豆腐買うの忘れちゃったから、またね」
とデートの途中で帰りそうですが(⌒-⌒; ‥)



 投稿日: 2013/05/05 20:06:11:JST
HirakiNaoriさんのコメント:
 天才評論家あらわる!!
 まさしくおっしゃる通りだと思います。
 冒頭でまわりがもてはやしてあるとあるように、村上春樹の小説とは、超一流のソムリエから入れたただの水道水ではないでしょうか。



 投稿日: 2013/05/05 20:50:35:JST
やまたくさんのコメント:
 書評でこんなに笑ったのは初めてです。
 10年以上前に『ノルウェー』や『ねじまき』を読んで、「面白さがさっぱり分からない。なんじゃこりゃ」と思った読者なのですが、
 ドリーさんの書評によって当時の感覚を思いだしました。
 本書の内容が(そして重要な装飾語も)十分に理解できましたので、とても満足です。
 読まなくても読破した気になりました。
 これだけ凄い書評を書けるという事は、ある意味ドリーさんは凄い村上春樹ファンなんだと思います。


 なんで、オレはこんなことをしているのか?
 というと、ヒマだから。
 ロケットニュースでこの書評が出ていたので、そこへいったら、まあ小さい字でビッシリ。
 最初からげんなり。
 ちくしょうと思って、いつものように「デイスプレイ文法」に作り変えながら読んでいってみた。
 内容は少々***のだが。
 村上春樹の作品ってそこそこ読んではいるが、正直「さっぱり、わからない」のが、本当のところ。
 それでも、人気作品だから手にとってしまうという、ミーハー的でもあるのだが。
 ウザイが確かに、この書評は面白い。
 この本を読んでも3日で忘れてしまうだろうが、この書評は1週間は持つのではないだろうか。

 
 本当はここ、動画サイトなんだけれど、時々寄り道をしてしまう。
 主に「ロケットニュース24」から面白いものを自分のデータベースとしてピックアップしたものなのです。
 ここに載っている大半はそちらに載っていますので、そこを見たほうが早くて落ちがありません。
 気分のいい時などこのデータベースを引張リ出してきて、好きなおもしろを動画再生したり、写真を見たりして一時を楽しんでいる。
 驚いたのは昨日載せた
 「上に行こうが下に行こうが同じ場所に戻ってくる「無限階段」?!」
ですが、これなんと一日で「183回」という再生回数が記録されています。
 何もここから見ずに「ロケットニュース24」でみればいいのにと思ってしまいました。
 このサイトで「183回」という再生回数を越えるものは

 「自殺の名所:青木ケ原樹海」のドキュメント番組

これ1本だけである。
 他はせいぜい一桁あるいは時間がたって「30回」くらい、といったところなのです。
 青木ケ原は現在「387回」である。
 こういうのをみると、ドリーの字ばっかりの書評が「13,627」という数字は本当にスゴイとしかいいようがない。




【そこそこ、ほどほど】


__

2013年5月8日水曜日

名門校・灘校から生まれた『なだいろクローバーZ』

_


▼こちらが「なだいろクローバーZ」のライブ映像

第67回灘校文化祭「なだいろクローバーZ」(編集途上版)


ロケットニュース24 約1時間前
http://rocketnews24.com/2013/05/08/326256/

名門校・灘校から生まれた『なだいろクローバーZ』がネットで人気急上昇中! 
「レベル高いw」「ピンクかわえぇぇ」

 これまで数多くの優秀な人材を世に輩出し、全国的にも有名な進学校「灘校」。
 その日本トップクラスの進学校から生まれたある異色グループが、現在ネット上で大きな話題になっている。

 そのグループは、大人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」からインスパイアされたと思われる「なだいろクローバーZ」である。
 メンバーは全員男子なのだが、そのあまりの完成度の高さに多くのネットユーザーがビックリ仰天!

 彼らは、5月2日・3日に行われた第67回灘校文化祭のステージで、熱いライブを披露し観客たちを沸かせた。
 そしてその時の映像がネット公開されると、たちまち話題になり、現在凄まじい勢いでファンを増やしている。
 以下のコメントは、その “なだクロ” ライブに衝撃を受けたネットユーザーたちの声である。
 
・ネットユーザーの声
「レベル高いwwww」
「噂のなだクロさん達wwwwwwピンクかわえぇぇwwwwww」
「残念ながらコレはめちゃくちゃ完成度高いし……可愛い……」
「19分もあったのに、あっという間に観終わってしまった、悔しいwwww」
「灘クロやべえwwwwwwピンク可愛すぎwwwwww」
「動画で見ると余計にかわいいあーりん役の子。20分踊り続けるのすごいなー!これで頭いいんだから申し分無いな」
「ピンクのパンチラばかり追ってる自分が怖いわ」
「灘校生どんだけももくろ好きなんだw最前列の盛り上がりと、後列の保護者の温度差がまたおかしい。それにしてもいっぱい練習したんだろうな えらいな…」
 
 どうやらなだいろクローバーZのなかでも、特にピンク担当のメンバーが人気のようである。
 ちなみになだいろクローバーZは、本家の「いま、会えるアイドル」ももいろクローバーZとは違い「今しか会えないアイドル」らしい。
 
 ということは、もうなだいろクローバーZには会えないということなのだろうか? 
 今後どういった展開を見せるのか注目したい!

参照元:YouTube/Satoru Cho

▼事前に発表されていた灘校文化祭のプロモーションビデオも凄い

第67回灘校文化祭 Promotion Video






【そこそこ、ほどほど】


__

上に行こうが下に行こうが同じ場所に戻ってくる「無限階段」?!



Imagine RIT 2013 (feat. The Escherian Stairwell) - Ep. 3
▼検証映像は1:40から始まります


ロケットニュース24 数分前
http://rocketnews24.com/2013/05/08/326017/

【衝撃動画】
上に行こうが下に行こうが同じ場所に戻ってくる「無限階段」が話題に!

 ある映像が、世界に衝撃を与えている。
 「Imagine RIT 2013」というその動画には、上にあがっていこうが、下に降りていこうが、同じ場所に常に戻ってくる “無限階段” が映っているのだ! 
 えっ、一体どういうこと!?

 この不思議な階段は、だまし絵で有名な画家エッシャーにちなんで「Escherian Stairwell」(エッシャー階段)と呼ばれており、アメリカの名門工科大学「ロチェスター工科大学」に存在するらしい。

 そして動画ではKevinという一人の男性が、ロチェスター工科大学の7号館にあるというそのエッシャー階段が、本当に無限階段なのかを検証していく。
 記者(私)もここまで「無限階段が実在するはずないじゃん!」と思っていたが、検証映像を見て、腰を抜かした。
 
・驚愕の検証映像
 Kevinが7号館のエッシャー階段を上にあがっていくと、なんと下の階段からKevinの姿が現れ、同じ場所に戻って来たのだ。
 まっ、マジかよ! 
 この後もKevinはいろんな人の協力を得て、無限階段の凄さを次から次へと実証していく。

 この衝撃動画がYouTubeにアップされると、たちまち世界で話題になり、
 「このトリックのタネは何なのか?」
という話で持ち切りになった。
 中には映像加工がタネだと主張する人もいるが、動画を見る限り、その意見にはなかなか同意しがたい。
 
・制作者はロチェスター工科大学の大学院生だった
 ちなみにこの動画は、映画・アニメーションを勉強しているロチェスター工科大学の大学院生Michael Lacanilaoさんが制作したものらしい。
 彼は資金調達サイト「Kickstarter」で12000ドル(約120万円)のお金を支援してもらうために、この衝撃動画を作ったようなのだが、無限階段のタネ明かしはしていない。

 さて、みなさんは、世界のネットユーザーたちを悩まし続けるこのエッシャー階段のタネは何だと思う?

参照元:YouTube/hydrogliphix, rudrapsarkar, Kickstarter

2013年5月3日金曜日

ダンスダンスレボリューション:ミスター・タカスケ

_



ロケットニュース24 約1時間前
http://rocketnews24.com/2013/05/03/324615/

【神業】ダンスダンスレボリューションをプレイする日本人プレイヤーの足さばきがヤバすぎると海外で話題に

 ゲームセンターなどによく設置されている『ダンスダンスレボリューション』(Dance Dance Revolution)。
 音楽と共に画面に流れる矢印マークに合わせて、足元のパネルを踏むとという体感型のダンスリズムゲームである。

 そんなダンスダンスレボリューションにまつわる、2012年8月にアップされた一本の動画が、なぜか今になって海外で大注目、ならびに大絶賛を浴びている。
 動画のタイトルは「PARANOiA REVOLUTION CHALLENGE DOUBLE」だ!!

 内容はダンスダンスレボリューションをプレイする日本人プレイヤー「TAKASKE-」を斜め後ろから撮影したものなのだが、彼の動きがハンパなくヤバイ! 
 2人用のパネルも一人で使い、計8つのパネルを神レベルな足さばきで次々と踏み込んでいるのだ!

 フワリとホバリングしているかのような、信じがたいフットワーク。
 海外のユーザーが「信じられない!」と思うのも無理はない。
 まさしく日本が誇る伝説レベルのプレイヤー
 ……いや、世界一のプレイヤーといっても過言ではないだろう。
 必見だ!!


888 CHALLENGE DOUBLE FULLCOMBO & "AAA"RANK TAKASKE-/DDR_JAPAN DDR






【そこそこ、ほどほど】


__